口臭予防

口臭とは

呼吸をしたときや、会話をしたときに独特のニオイが気になったことはありませんか?それは、口の中から発生しているニオイです。
人それぞれ体にニオイがある様に、口の中にもニオイがあります。その中でも、他人に不快な気持ちを与えるニオイを「口が臭う」と書いて「口臭」と称します。

口臭の主な原因

内臓疾患

消化不良や肝機能の低下、糖尿病などの内蔵で生じる疾患により、口臭がひどくなる場合があります。
消化不良に陥ると、食べ物が胃や腸で消化されないまま残り、異常発酵による不快なにおいとなって現れます。
また、肝機能が低下すると肝臓で毒素を分解できず、アンモニア臭が口臭となるのです。糖尿病の場合はアセトン臭により、甘酸っぱいにおいがします。特に内臓疾患が疑われる場合はまず内科を受診し、医師による検査・診断を通じて指示に従いましょう。

口腔内疾患

口臭の原因として特に多いのが、口腔内の細菌によるものです。
むし歯や歯周病、歯垢や歯石、舌の汚れである舌苔、入れ歯のお手入れ不足などにより、細菌が繁殖しやすくなります。また、唾液が減少すると、細菌を洗い流す自浄作用が機能しにくく、口臭につながる恐れがあります。

口臭の解消・予防方法について

「内臓疾患」が原因の口臭は、内科での治療や生活習慣の改善が治癒への第一歩ですが、「口腔内疾患」が原因のものは、歯科医院での治療で解決することができます。
例えば歯周病で口臭が出ている場合、歯周ポケットの中に溜まった歯垢・歯石を取れば、ニオイの原因を取りのぞくことができます。
虫歯の場合も同じで、歯磨きを正しく丁寧に行ったり、虫歯になったら早期治療を行うことが、歯垢や歯石がたまりにくく口臭治療につながります。一方で、明らかに他人に害をおよぼす口臭があるのに気づいてない場合や、ニオイはないのに気にしすぎの場合もあります。
また、口臭の検査には測定器を使ったものや官能試験などがあります。
口臭の測定器は、吐いた息の中に、臭いのもとになっているガスが入っているかどうかを調べるためのもので、測定器の数値が高ければ臭うというわけではありません。
ガスがたくさん入っていても臭わない方もいれば、少ないのに臭う方もいますので、参考程度にとどめることがあります。
大人のエチケットとして、お気軽にご相談ください。

お悩みの方はまずはお気軽にご相談ください

口臭は、自分もしくは他人がどう感じるか、という要素が一番大きいです。
気にしすぎてしまうと、人と関わるのに支障が出てしまう場合もあり、自分に口臭があると思い込んでしまう「自臭症」になってしまう可能性もあります。
自臭症の場合は実際には口臭がないことも多いので、気になる方はご相談ください。
口臭には、唾液の分泌量の減少などによる生理的な口臭や、進行した虫歯や歯周病などの、口腔内の病気による口臭など、原因も様々あり、対策方法も異なります。口臭は、口腔内の病気などの他にも、睡眠時や緊張状態など、時間帯や精神状態が原因の場合もありますが、口腔内や精神状態に原因がない場合は、全身の病気が原因の可能性もあるので、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。

TELお問い合わせPAGETOP

予約優先制ご予約・お問い合わせ

【診療時間】9:30~13:00 / 15:00~19:00 【休診日】木曜午後・日曜・祝日